page icon

ifの基本な使い方|Notion Formula|文系も使える関数機能|vol.1|日本語ポンコツ🇹🇼|note

作成日
2022/02/21
オススメ度
👍👍👍
ひと言メモ
if構文の基本的な考え方
カテゴリDBカテゴリ

このnoteは文系の人も使えるNotionの関数機能の「if」の基本の使い方を紹介する。ifを使えるようになったら、結構便利〜〜
自分は文系で、今までExcelの関数しか使ったことがない、プログラミング知識もゼロ。こんな私が台湾のNotionサークルで「if大神」と呼ばれるほど、関数機能にハマった。
このnoteを読んだら、これ👇を作れるようになる。
👆これを作れたら、このように使える👇
YujiさんのTipsを見た瞬間ですぐ自分のnotionに装着した(笑)
さてさて、本題に入ります〜〜〜

❶ formulaを出す

formulaを追加して、セルをクリックしたらこのようになる。
Type a formulaのところで関数を書く。

❷if関数の意味

ifの説明に使い方を書いてあるが、理解するのにちょっと時間がかかったので、それを文系の方でも読めるように翻訳してみた(笑)

❸if関数の使い方

-条件が一つの場合

今回はチェックボックスで条件を決める。
ifを使いたいときはとりあえず「if(,"","")」を作っておいて、「条件、表示1、表示2」の順に埋める。
Plain Text
いい感じ〜👏

-条件が二つの場合

条件が二つになった場合、どの条件の方が優先度が高いのを決める、高い方は一番前に置いて、後ろになるほど優先度が低くなる。
優先度を決めたら「if(,,)」を追加し、先と同じ手順で「条件、表示1、表示2」の順に埋める。
Plain Text
いい感じ〜👏👏

-条件が三つの場合

条件の優先度を「完成>やっている>やる予定」にしたいので、このように先書いた式の間に「if(,"",)」を追加する
Plain Text
いい感じ〜👏👏👏

おわり

ここまでできたら、色々表示を変えることができるようになる〜👏
Plain Text
このnoteで作ったのデータベースを直接見たい方は👉こちら
自分のto do listの式はこんな感じです〜
Plain Text
👇次のnote👇
👇他のifの使い方興味がある方は是非👇
このクリエイターの人気記事